スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
運筆 数種類
運筆プリントの目的は、筆記具に慣れることや、線をなぞることで手先の器用さを養うことなど、様々です。
①と②は、『なぞり書き』『点描写』『点つなぎ』『迷路』など何種類かの課題を1枚のプリントにまとめました。
1つの課題を少なめにすること、そしてプリントごとにテーマを変えることで、飽きずに続けられるかなと思い、作成しました。
①船のシール貼り、波のなぞり書き、イルカの点つなぎ、ヒトデの迷路
運筆・海(PDF)

②【お正月】 鏡餅のなぞり書き、お正月の遊びの点結び、お節料理の迷路
運筆・お正月(PDF)

③ニワトリ、蛙、蝶のなぞり書き
生き物のおおまかな成長過程になっています
運筆・生き物(PDF)

→こちらのページで運筆プリントをまとめています
①と②は、『なぞり書き』『点描写』『点つなぎ』『迷路』など何種類かの課題を1枚のプリントにまとめました。
1つの課題を少なめにすること、そしてプリントごとにテーマを変えることで、飽きずに続けられるかなと思い、作成しました。
①船のシール貼り、波のなぞり書き、イルカの点つなぎ、ヒトデの迷路
運筆・海(PDF)

②【お正月】 鏡餅のなぞり書き、お正月の遊びの点結び、お節料理の迷路
運筆・お正月(PDF)

③ニワトリ、蛙、蝶のなぞり書き
生き物のおおまかな成長過程になっています
運筆・生き物(PDF)

→こちらのページで運筆プリントをまとめています
スポンサーサイト
カタカナ練習プリント50音
シンプルなカタカナ練習プリントです。
文字を練習・記憶する際には、お手本を横に置いた方が良い(上ではなく)とのことなので、
見やすいように、右利き用と左利き用を作りました。
〈右利き用〉

カタカナ練習プリント・右利き用(PDF)
〈左利き用〉

カタカナ練習プリント・左利き用(PDF)
→ひらがな練習プリントはこちら
→こちらのページで学習プリントをまとめました
文字を練習・記憶する際には、お手本を横に置いた方が良い(上ではなく)とのことなので、
見やすいように、右利き用と左利き用を作りました。
〈右利き用〉

カタカナ練習プリント・右利き用(PDF)
〈左利き用〉

カタカナ練習プリント・左利き用(PDF)
→ひらがな練習プリントはこちら
→こちらのページで学習プリントをまとめました
ひらがな練習プリント 50音
文字を学習するときは、お手本を(上ではなく)横に置いた方が見やすく覚えやすいと本で読んだことがあります。
そういえば、習字のお手本も横に置くなぁと納得しました。
そこで文字のお手本を横に掲載したプリントを作ってみました。
右利き用と左利き用を両方作りました。お手本が右にあるか左にあるかの違いです。
エクセルにいつの間にか「デジタル 教科書体」というフォントが入っていましたので、これを使いました。
〈右利き用〉

ひらがな練習プリント・右利き用(PDF)
〈左利き用〉

ひらがな練習プリント・左利き用(PDF)
→こちらのページで学習プリントをまとめました
そういえば、習字のお手本も横に置くなぁと納得しました。
そこで文字のお手本を横に掲載したプリントを作ってみました。
右利き用と左利き用を両方作りました。お手本が右にあるか左にあるかの違いです。
エクセルにいつの間にか「デジタル 教科書体」というフォントが入っていましたので、これを使いました。
〈右利き用〉

ひらがな練習プリント・右利き用(PDF)
〈左利き用〉

ひらがな練習プリント・左利き用(PDF)
→こちらのページで学習プリントをまとめました
運筆 『野球』『秋』
『なぞり書き』『点描写』『点つなぎ』『迷路』など何種類かの課題を1枚のプリントにまとめました。
1つの課題を少なめにすること、そしてプリントごとにテーマを変えることで、飽きずに続けられるかなと思い、作成しました。
【野球】
ボールとホームベースのなぞり書き、野球用品の点結び、グローブの点つなぎ

運筆・野球(PDF)
【秋】
秋のものの線結び、ぶどうのシール貼り、リスの点つなぎ

運筆・秋(PDF)
→こちらのページで運筆プリントをまとめています
1つの課題を少なめにすること、そしてプリントごとにテーマを変えることで、飽きずに続けられるかなと思い、作成しました。
【野球】
ボールとホームベースのなぞり書き、野球用品の点結び、グローブの点つなぎ

運筆・野球(PDF)
【秋】
秋のものの線結び、ぶどうのシール貼り、リスの点つなぎ

運筆・秋(PDF)
→こちらのページで運筆プリントをまとめています