記事一覧

「2次元CAD利用者技術試験2級」を受験してきました

 CADの勉強をしようと思い立ちまして、それに伴い、資格取得も目指しました。CADの資格はたくさんありますが、この試験を受験しようと思ったのは、試験日が豊富にあるためです。CADの習得意欲があることをなるべく早く、客観的に証明する必要があったのです。 結果は「CADシステムの知識」が約87%、「製図の知識」が約79%、総合約84%で合格することができました。 以下に試験の内容やどのように学習したかなどをまとめました...

続きを読む

宅建試験(令和元年度)

 12月4日(水)に宅地建物取引士資格試験の合格発表がありましたね。前職が不動産関係だったこともあり、受験しまして、合格していました。 ちなみに出願したときは不動産関係でしたが、受験するまでに転職してしまいました。ただ今の仕事も不動産と無関係ではないので、知識は活かせるかなと思います。【勉強方法】 学習方法は、予備校等は利用せず、独学で行いました。使用したのは、市販の参考書と過去問題集を1種類ずつです。...

続きを読む

FP2級取得時に使用した参考書、勉強法

〈参考書と使用方法〉 参考書を何度か読んだ後、問題集に取り掛かりました。 通読用の参考書は2種類使用しました。1種類は主に家で学習する用で、もう1種類は分冊化して電車の中など外で読む用にしました。分冊化の方法は下に詳しく記載しました。※参考書のリンクは、記事更新時での年度版ですので、購入の際には、最新版かご確認ください。・『みんなが欲しかった!FPの教科書 2級(AFP)』TAC:分冊化して外で読む用にしました...

続きを読む

FP3級の概要、参考書、学習方法

【試験概要】※2018年3月現在の情報です 学科試験と実技試験があり、両方に合格する必要があります。ただし、一方のみ合格した場合は、一定期間、その科目が免除されます。 実技試験は事例形式で出題され、学科の知識を事例で使えるかを問われます。出題パターンはある程度決まっていますので、問題集を通して学習すれば、学科よりも合格しやすい傾向にあります。 学科、実技ともに計算問題が出題されますので、どちらも電卓の持...

続きを読む

ファイナンシャル・プランニング技能検定(FP)の特徴・概要

【ファイナンシャル・プランニング技能検定について】 ファイナンシャル・プランニング技能検定やファイナンシャルプランナーは略してFPと呼ばれることもあります。ファイナンシャルプランナーは家計・会計や生活設計などに関する相談に応じたり、アドバイスを行ったりします。 FP検定に合格すると、「ファイナンシャル・プランニング技能士」の資格を取得し、そのように名乗ることができます。国家資格になっているので履歴書な...

続きを読む